皆さんは、最近チョットしたお節介をしたり

されたりした事が有りますか?

お節介も度が過ぎると迷惑になりかねませんが

私は、少し位のお節介は、あった方が

コミュニケーションが上手く行くと思います。

 

最近お節介をされて嬉しかった事が2回ほど

有りました。

1回目は、エクラの会員のIさんです。

Iさんは、とても物知りで会員の皆さんからも一目置かれている方です。

その上裁縫がとても上手でお孫さんのお洋服なども作ったりします。

Iさんを始めエクラの会員さんは、優しくて聡明な方ばかりです。

 

Rさんも裁縫上手で100円ショップの材料で古いお洋服等をステキにリメイク

して着ています。お料理も上手で時々おふくろの味のおかずも差し入れて

くれます。🤗

 

Nさんは、とても数字に強く人の誕生日や沖縄での出来事など正確に

覚えています。

数字に弱い私などは羨ましい限りです。また、Nさんは、私の興味のある

美術館や展示会などの情報等も教えて下さりいつもお話を聞くのが

楽しみです。

本当は、皆さんお1人お1人紹介したいのですが約60人の会員さんを

紹介すにはスペースが足りませんので機会を作って

ご紹介しますね。

 

アレレ本題からズレてしまいましたね。

お節介の話でした。Iさんのお節介です。

エクラでストレッチに使っている枕の様なクッションが有りますが

最近、このクッションのカバーの紐が切れてしまいました。

修理の為紐を探すのですが見つからずIさんに相談しましたら

紐を見つけるどころか2つあるカバーの紐を

「2つとも切れそうだから付け替えてくるよ。」

と言って持ち帰り新品になって戻ってきました。

本当に有難いです。

「お金は、いらないからね。」と言ってくださったので

Iさんには腹筋10回のサービスをいたします。

 

2つ目のお節介は、自宅の駐車場での出来事です。

私の住まいの駐車場は、平地の駐車場で日当たりがとてもいいのです。

朝早く出かけて夜遅く帰宅する私の場所は、雑草が自由に伸び伸びと

成長できるとても良い環境です。

最近、雑草が気になっていたのでお休みの日、モクモクと雑草取りをしていました。

その時いつも立ち話をする方から「暑いから気をつけてね。」

とペットボトルのお茶を頂きました。うれしい~。

チョットしたお節介をして頂きとても幸せな気分で草取り頑張りました。

 

最近の世の中は、何かと言えば○○ハラとか言われうかつに話しかける

事も出来なくなってしまいました。

何か言ってハラスメントと言われるより何も言わない方が良いと

言う風潮は、本当にいいのだろかと私は、思います。

そんな事になってしまう世の中、誰が間違いを正してくれるのでしょうか?

本当に理不尽なクレーマー等には毅然とした態度をとって注意し

時は、人生の先輩が後輩にアドバイスをしても良いのはないですか?

 

最近の若者は、メールの文章の最後の〇が怖いと言うそうです。

昭和の人間には理解出来ませんね~。

「今の若者は」と言う言葉は紀元前から存在していたと

聞いた事が有ります。

私たちが若かった頃もそう言われていました。

年を重ねると人生の先輩方が話していた事が良くわかります。

でもね。文章の○が怖いなんて私の記憶の中では言った事無いです。

言葉が可哀そうです。もっと日本語大切にして欲しいです。

最後は、話がズレてしましましたね。

私は、少しのお節介は人間関係の潤滑油だと思いますが皆さんは、

如何思われますか?

 

今回のお花は、ベランダに何処からか舞い込んできた

一輪のプルメリアです。可愛かったのでカメラに収めました。