新年度の4月に入りましたね。

皆様の中にも4月から新しい環境の生活が

始まる方も多いでしょうね。

期待と不安の入り混じる4月です。

 

さて、本日の本題に入りますね。

エクラは。祝日は営業してその月の第5週目

の曜日はお休みしています。

3月は28日が金曜日(自主トレーニング)で28日

から31日月曜日までお休みをしました。

しぶりの長期休暇でした。

皆様のご協力に感謝いたします。有難うございました。

 

4日間のお休みで1日は、家族の用事に使いましたが後の3日は

ノンビリと気になっていた場所のお片付けでした。

最近、個人的には終活とか断捨離と言う言葉よりお片付け

と言うのがお気に入りです。

始めは終活からと思いました少しずつ物が減って家の中がスッキリ

すると探し物をする事が少なくなったり物の

在庫確認がしやすくなり無駄に物を買う事が少なくなりました。

なので終活と言うより日常生活のお片付けと考えた方がもっと気楽に

取り組める気がします。

 

片づける時の価値観は人それぞれです。

家を片づけるにあたり色々な本も読みネットを見たりしましたが

最終的に本人が何を残して何を処分したいかだと思います。

私は、使わない電化製品や洋服を思い切って処分しました。

(処分過ぎて後悔したのもあります😂)

食器もかなり処分しましたがやはりまだ多めにあります。

何故なら私は、家族が集まった時に同じ食器で食事をしたいからです。

そして今回の写真ですがこのグラスは私と夫の結婚式に引き出物として

使用したものです。

結婚して44年経ちましたがやはり思い出深いもので処分できません。

良く44年も割れずにあると思いませんか?

それは大切にしすぎて使わないからです。

沖縄で言う「アタラサー」です。使わなければ割れませんよね。(笑)

多分これからも食器として使われることなく家のオブジェとして

飾られることでしょう。

 

片付けが進んだのは良いのですが物を移動したら大切な物を

何処に置いたか分から無くなってしましました。

これでは本末転倒ですね。┐(´д`)┌ヤレヤレ